島田秀平のパワースポット 沖縄 パワースポットと言われている場所って沖縄にもありますが、沖縄って全体的に、島自体がパワースポットと言ってもいいようなイメージがあります。歴史的にも重要な場所でもあるでしょうし、少し日本とはいえ異国の雰囲気があったりして、本州とは若干違う気が流れているような感じがします。島田秀平の開運散歩の記事にも、沖縄のパワースポットが紹介されていました。ガンガーの谷は、本当の南方にある場所で、大主のガジュマルと呼ばれている巨木があって、これは、精霊が宿ると言われているそうです。この谷は鍾乳洞が崩れてできた谷間だそうです。ここは洞窟などが多くありますが、およそ2万年前の港川人と言う人々の住居跡と推測されている場所があったり、自然と歴史の織りなすパワーが感じられるスポットだそうです。回るのに1時間以上はかかるくらいの範囲らしいです。自然景観好きの私としては、ここは行ってみたいなと思います。久高島というところは、本当にある場所ですが、斎場御嶽の島(せいふぁうた、と読むそうです)の島として、敬われているとのこと。神々の島から神様が訪れる時には、この久高島にまず船がつくのだと言われています。この付近にはたくさんのパワースポットが点在しているのですが、どうやら立ち入り禁止区域も多いようなので、そのへんは注意しつつパワーを頂くのが良さそうです。ああ沖縄にも行きたくなってきましたー。 PR