島田秀平のパワースポット紹介 関東 三峯神社 武蔵御嶽神社 島田秀平のパワースポット紹介の関東編。 三峯神社は、金運や仕事運に効くと言われており、「気」と書かれたお守りは是非ゲットしたいものです。 この三峯神社のお守りは、毎月1日だけ白地になり、その白の守りはとてもレアで、なんと浅田真央ちゃんも持っているとのことです。 富士山の龍脈の上で強い運気が流れ込むので、進むべき道が分からなくなっている人が、迷いを吹っ切って元気になれるとか、疲れている人に英気を与えてくれると言われている、それが秩父の三峯神社なのです。 2年前の2013年の辰年、突如として、拝殿前の石畳のところに、龍が浮かび上がって来たそうです!不思議なことが起こるものです。これもパワースポットならではなのかもしれませんね。 武蔵御嶽神社は、狼によって難を逃れたと言われている日本武尊が、魔除け、厄除けの神様である、大口真神として祀られているところです。 ペット連れ込みオーケーのお店が、参道に多くあり、ケーブルカーもワンチャン連れで乗れるため、愛犬家の人たちにも人気のスポットなのです。また、立地からハイキングを楽しむ人も多いとか。 ここにある夫婦杉と呼ばれる杉の木は、男杉を触りながら通れば、良縁に恵まれるなんて言われているそうです。 日本狼、おいね様に護られている関東随一の社が、武蔵御嶽神社です。 私、動物占いで狼なので?ここには縁を感じます。 PR
パワースポットは島田秀平に聞く 大分・宮崎 島田秀平が案内する、大分県のパワースポットのひとつ、宇佐市の宇佐神宮は、女性の仕事運がアップすると言われています。ご祭神のひとつである、比売大神、ひめおおかみ、これは卑弥呼のこどではないかとも言われている女性の神様なんです。 上宮の方へ向かう参道には、カップルで同時に踏んだら絆が永遠になるとされる夫婦石、一生に一度の願いごとをすると良い願かけ地蔵などなど、たくさんのパワースポットが点在してあるので、くまなく回っていっぱいパワーをもらえそうですね。 宮崎県西臼杵群の天岩戸神社は、天照大神がお隠れになったと言われる天岩戸の洞窟があり、これを御神体としてお祀りしているところです。 拝殿の奥の方には、神様が実際に集まって会議をしたという天安河原があり、さすがに神様たちが集った場所だけあって、強いパワーが出ているようです。 この神聖な場所で、願いごとをしながら石を積み上げると、願いが叶うと言われているパワースポットです。 なんと八百万の神が祀られているそうです!願いごとをしながら積まれた石が一面に並び、なんとも異世界に入り込んだような風景になっています。
島田秀平のパワースポット紹介 関東 九頭龍神社本宮は、神奈川県足柄下郡箱根町にある、多数の芸能人もお忍びで参拝する人気のパワースポットです。 箱根大神の霊力を得た万巻上人が、村人たちを苦しめていた毒龍を討伐し、芦ノ湖を守る九頭龍大神としてお祀りした社だとのことです。 テレビで大人気の芸人Aさんも、ここへ参拝した直後に再ブレイクしたとか。なんというパワースポットでしょうか。 毎月13日に月次祭があり、そのときは参拝船で神社まで渡ることがてきるそうです。仕事、縁結びに対してご利益があると言われているようです。 成就院は、不動明王を写真に撮って待ち受け画面にすると、恋愛運がアップするという話です!待ち受け画面というところが面白いですが、これぞ現代のパワースポットという感じですね。 ここの境内の奥にある不動明王は、別名、縁結び不動とも呼ばれているそうで、恋愛が成功するというパワースポットなんですね。 山門のところからは、由比ヶ浜が一望できるので景色も良く、デートにもピッタリのパワースポットです。 場所は、神奈川県鎌倉市極楽寺です。身代わり守りというのがあるのですが、飛行機の安全を守るという口コミで、キャビンアテンダントに人気だそうですね。
島田秀平のパワースポット 沖縄 パワースポットと言われている場所って沖縄にもありますが、沖縄って全体的に、島自体がパワースポットと言ってもいいようなイメージがあります。歴史的にも重要な場所でもあるでしょうし、少し日本とはいえ異国の雰囲気があったりして、本州とは若干違う気が流れているような感じがします。島田秀平の開運散歩の記事にも、沖縄のパワースポットが紹介されていました。ガンガーの谷は、本当の南方にある場所で、大主のガジュマルと呼ばれている巨木があって、これは、精霊が宿ると言われているそうです。この谷は鍾乳洞が崩れてできた谷間だそうです。ここは洞窟などが多くありますが、およそ2万年前の港川人と言う人々の住居跡と推測されている場所があったり、自然と歴史の織りなすパワーが感じられるスポットだそうです。回るのに1時間以上はかかるくらいの範囲らしいです。自然景観好きの私としては、ここは行ってみたいなと思います。久高島というところは、本当にある場所ですが、斎場御嶽の島(せいふぁうた、と読むそうです)の島として、敬われているとのこと。神々の島から神様が訪れる時には、この久高島にまず船がつくのだと言われています。この付近にはたくさんのパワースポットが点在しているのですが、どうやら立ち入り禁止区域も多いようなので、そのへんは注意しつつパワーを頂くのが良さそうです。ああ沖縄にも行きたくなってきましたー。
島田秀平の開運散歩ですって 島田秀平がパワースポットなどに詳しいみたいで、いろんなメディアを通じて紹介してくれていますが、こないだ雑誌で特集が組まれていたんで、ちょっと抜粋してみようと思います。 いま冬で寒いので、南の方がいいかなと、九州、沖縄地方のパワースポットを、と思います。 霧島神宮は、縁結びで有名だそうですが、坂本龍馬も赴いたそうで、神話の時代から続く場所とのことです。ニニギノミコトが降り立ったところと言われているそうで、山神社とか亀の形に似た石で、亀石と言われている石があります。この石、霧島の七不思議とされているようです。凛とした空気がながれているとかで、訪問した人に活力を注入するとして人気のパワースポットです。 高千穂神社は、夫婦杉と呼ばれる杉の木があって、これの周りをカップルで3周回ると、二人の絆が永遠に続くと言われています。日本のパワースポットの中で、5本の指に入るスポットと言われているようです。鎮め石というものがあり、人の悩みや世の中の乱れを鎮めてくれるとされています。なにやら人によっては、その石に手をかざすだけで、ピリピリする感じがあるらしく、何とも不思議な石です。まさにパワースポットという感じでしょうか。 まだまだ知らないパワースポットってたくさんありますね。